【単元テスト導入】塾に行っている子と、行っていない子で大きな差が、、、【対策方法は?】 | Amon個別指導学院 はびきの校

【単元テスト導入】塾に行っている子と、行っていない子で大きな差が、、、【対策方法は?】

こんにちは!ご覧いただきありがとうございます😊

大阪府羽曳野市にある「Amon個別指導学院」の塾長をしております阪倉です!

当塾は小学生から高校生までを対象としており、埴生南小学校、丹比小学校、河原城中学校の生徒さんに多くお通いいただいています。

今回は、河原城中学校での「単元テスト導入」による影響と対策についてお話ししていきたいと思います。

 単元テストとは?

単元テストは、教科の各単元が終わるごとに、ゲリラ的に行われるテストです。

河原城中学校では複数回の単元テストを持って、定期テストの代わりにしております。

公立高校の受験に大切な評定にも、もちろん関係してきます。

今回の河原城中学校1学期の中間テストは、下記の通り行われました。

中1中2中3
英語国語社会
理科英語英語
社会

単元テストのメリット

・生徒の理解度を細分化して把握できる。

・危機感を持って授業に臨む生徒が増える。

単元テストのデメリット

・テスト対策ができない。

・塾で予習型学習をしている子と、塾に通っていない子の差が大きく出る。

 単元テストによる影響

定期テスト前に対策を詰め込んで、良い評定を取る戦略が取れなくなりました。

詰め込み学習が短期記憶だから、辞めさせたいという狙いもあるのでしょう。

定期テスト前に良い点を取るために、詰め込み学習をする時代が終わりを迎えようとしていますね、、、

単元テストは、本当にいつ実施されるかわからないので、塾側としても単元テストの対策は行えません。日頃から、細やかにチェックを行い理解度を確認するしかありません。

 【対策方法】良い評定を取るために

オススメの対策方法は、予習型学習をすることです。

当塾では、基本的に予習型学習を行なっており、学校の進度より先に進めています。

塾の先生による塾技で、わかりやすく講義を行います。

塾での演習の後で、学校の授業が復習の役割を果たすため、とても効率の良い学習方法なんです。

いつでも1週間の無料体験が可能!

エントリー方法

STEP
Amon個別指導学院の公式LINEを追加
下記のボタンよりAmon個別指導学院公式LINEを追加後、「体験授業の予約」と送信してください。
友だち追加

STEP
LINEで面談日程を予約
公式LINEにて、Amon個別指導学院のスタッフが丁寧にご対応いたします。

直近で予約可能な面談日をいくつかご提示いたします。お名前・学年や、体験希望教科などをお伺いいたしますので、併せてご回答ください。

その他ご希望等ございましたら、お気軽にお申し付けください。
校舎

STEP
体験前面談を実施
まずは保護者様にお越しいただき、塾長と面談をさせていただきます。(お子様も可能な限り同席)

その際に、現在のご状況やラフなご希望をお伺いいたします。

例)やりたいことは特にないけど、〇〇は好き

例)〇〇塾で数学を習っていたけどなかなか伸びない。

例)

など、なんでもご相談ください!

最後に当塾の説明をさせていただいた上で、体験授業の日程を調整して終了です。
授業室

STEP
体験授業を受講
希望教科で、現状を把握するために総合演習を行います。

体験授業内で、分からないところを見抜き解説を行います。

「分からない」→「わかる!」となる瞬間を体験していただきます。
自習室

STEP
ご入塾
体験授業終了後に、こちらから今後のご案内をいたします。

入塾をご希望の場合はお知らせください。

日程を調整の上、親御さまにお越しいただき入塾のお手続きをいたします。

関連記事

  1. 【デジタル依存】子どもがずっとスマホを見ている。親はどうしたらいいのか…

  2. 【中学生必見!!】社会の暗記方法(私もこれで勉強していました)

  3. 【チーム担任制、私は反対です。】大阪府内初!埴生南小学校で導入されてい…

  4. 【小学生算数】大量の計算プリント学習は、危険です。【文章題が解けなくな…

  5. 【賢いこどもの共通点】「なんでなんで?」と聞く子は賢くなる!